センター試験用の生物・化学、4択クイズ一覧

センター試験用の生物・化学、4択クイズ一覧です。合計1200問程度あります

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

固体と気体、質量、電子

イオン同士が引き合う静電気力は比較的[ア]い力なので、イオン結晶の融点は[イ]い。 1.ア:強 イ:高 2.ア:強 イ:低 3.ア:弱 イ:低 4.ア:弱 イ:高 塩化アンモニウムの組成式を答えなさい。 1.NH4Cl2 2.NH4Cl3 3.NH4Cl 4.NH4Cl4 炭酸アルミニウムの組成…

物質と電子と気体

1気圧は何Paか。また何mmHgか。 1.1.013×10^5Pa 730mmHg 2.1,513×10^5Pa 760mmHg 3.1,013×10^5Pa 760mmHg 4.1,513×10^5Pa 730mmHg 気体の圧力は気体分子が1㎡の面に垂直に1Nの力を及ぼしたときの力のことだが、これを何というか。 1.J (ジュール) 2.N (…

原子と元素記号

原子は原子核と[ア]から構成され、さらに原子核は[イ]と中性子からできている。 1.ア:価電子、イ:電子 2.ア:陽子、イ:電子 3.ア:電子、イ:陽子 4.ア:陽子、イ:価電子 原子番号が同じでも質量数が異なるものが存在するが、それらを何というか? 1.同…

植物とホルモンの関係

花が受粉すると,何が形成されるか。 1.花 2.種子 3.受精卵 4.茎 植物の発芽に必要な条件を3つ答えよ。 1.酸素,糖分,水 2.二酸化炭素,温度,水 3.二酸化炭素,糖分,水 4.酸素,温度,水 植物ホルモンの一つであるフロリゲンの作用は何か。 1.開花の促進…

ホルモンが植物におこす作用

植物ホルモンの一つであるエチレンによって,果実が成熟するとなぜ鳥が果実に引き寄せられるか。 1.果実の成熟の時期と鳥の繁殖の時期が重なるから 2.果実の糖化が進むから 3.植物からエチレンが発生されるから 4.エチレンの臭いに鳥が反応するから 桜などは…

植物の生きるうえで必要な働き

刺激のくる方向と反対方向へ植物が屈曲することを何の屈性というか。 1.重力屈性 2.負の屈性 3.接触屈性 4.正の屈性 刺激のくる方向へ植物が屈曲することを何の屈性というか。 1.接触屈性 2.重力屈性 3.負の屈性 4.正の屈性 植物ホルモンの一つであるエチレ…

植物ホルモンの働きと植物に与える影響

マカラスムギの幼葉鞘に雲母やゼラチンを差し込んで屈性を調べた人物はだれか。 1.ダーウィン 2.ウェント 3.アベナ 4.ポイセン=イェンセン 幼葉鞘の先端部を切り取って,寒天片を置き,屈性を調べた人はだれか。 1.アベナ 2.ウェント 3.ポイセン=イェンセ…

植物の生物学的見地

光の強さが十分のとき,温度0℃のときと30℃のときで光合成速度は30℃のときのほうが大きい。このとき,限定要因は何か。 1.水 2.光 3.二酸化炭素 4.温度 温度が十分高いとき,光のつよさが弱いときとつよいときでは光合成速度はどちらが大きいか。 1.光が断続…

各ホルモン・酵素の働き

組織での代謝を促進するホルモンは何か。 1.アドレナリン 2.チロキシン 3.グルカゴン 4.インスリン 汗をかくとなぜ体温が下がるか。 1.汗が蒸発するときに,体から熱を奪うから。 2.尿が蒸発するときに,心臓から熱を奪うから。 3.汗が蒸発するときに,心臓…

各器官の働き その3

人工透析の目的は何か。 1.血液からタンパク質を除去する 2.血液から老廃物を除去する 3.腎臓からタンパク質を除去する 4.腎臓から老廃物を除去する 腎臓で老廃物を除去できない人は,病院でどういう処置をうけるのか。 1.輸血 2.人工透析 3.インスリンの注…

各器官の働き その2

血液はなぜ赤いか。 1.赤血球にヘモグロビンが含まれているから。 2.白血球にヘモグロビンが含まれているから。 3.赤血球にフィブリンが含まれているから。 4.白血球にフィブリンが含まれているから。 赤血球の働きはなにか。 1.体内へ、酸素を運ぶ 2.肺へ、…

各組織のまとめ1

ひざのかしらを打つと思わず足が上がる。これを何反射というか。 1.しつがいけん反射 2.抗原抗体反応 3.屈筋反射 4.生得的行動 大脳の表面に近い部分を何というか。 1.大脳皮質 2.副交感神経 3.交感神経 4.中枢神経系 自律神経には2つの神経がある。その2…

各器官の働き

神経伝達物質の例を二つ挙げよ。 1.アセチルコリン,ノルアドレナリン 2.シナプス,ノルアドレナリン 3.アセチルコリン,アドレナリン 4.シナプス,アドレナリン 神経細胞のシナプスで,隣の細胞へ情報を運ぶ物質は何か。 1.神経伝達物質 2.感覚器官 3.視細…

遺伝子の組み換え

AaBbの遺伝子型を持つ植物の配偶子の比はAB:Ab:aB:ab=1:1:1:1だと仮定したが、実際は違っていた。その原因は 1.突然変異、伴性遺伝 2.組み換え、伴性遺伝 3.突然変異、連鎖 4.組み換え、連鎖 モーガンは複数の形質が一緒に遺伝する例を見…

遺伝子の基本

遺伝子型のわからないエンドウとしわの種子を持つエンドウ(aa)を交配させた。子の遺伝子型はすべてAaだった。親の遺伝子型を答えよ。 1.Aa 2.断定できない 3.aa 4.AA 丸い種子を持つエンドウ(Aa)と丸い種子を持つエンドウ(Aa)を交配させた…

受精卵が作られる過程

シュペーマンはイモリの原口背唇部分を他のイモリの胚に移植した。すると、一次胚とは別に二次胚ができた。この理由は何か。 1.原口背唇部分が外胚葉に働きかけ、神経管を作ったから 2.原口背唇部分が中胚葉に働きかけ、神経管を作ったから 3.原口背唇部分が…

細胞分裂の過程

二次卵母細胞は分裂すると何と何ができるか。 1.卵、第二極体 2.卵、第一極体 3.卵子、第二極体 4.卵子、第一極体 一次卵母細胞は分裂すると何と何ができるか。 1.二次卵母細胞、第二極体 2.二次卵娘細胞、第一極体 3.二次卵母細胞、第一極体 4.二次卵娘細胞…

人の細胞のあり方

減数分裂ではなぜ、染色体の数が半減するのか。 1.染色体が複製されてから、分裂が起こるから 2.配偶子が減数分裂をするから 3.相同染色体の組み合わせによって異なるから 4.一個の母細胞が2回分裂するから 体細胞分裂では、なぜ母細胞と娘細胞の染色体の数…

植物の細胞組織

動物体の表面をおおう組織を何というか。 1.上皮組織 2.貯蔵組織 3.柔組織 4.厚壁組織 植物の葉の気孔の周りにあるのを何というか。 1.厚壁組織 2.葉緑体 3.上皮組織 4.孔辺細胞 植物において,厚い細胞壁を持ち、原形質を失って死んだ厚壁細胞からできてい…

単細胞生物と多細胞生物

細胞1個で生活している生物を何というか。 1.ウイルス 2.多細胞生物 3.細菌 4.単細胞生物 細胞を観察する際に、酢酸オルセインを使う理由は何か。 1.核にある染色体を染めるため 2.核にある細胞を染めるため 3.核にある紡錘体を染めるため 4.核にある赤道面…

体内の働き

唾液に含まれる消化酵素は何か。 1.グルコース 2.ATP 3.アミラーゼ 4.ペプシン 胃に含まれる消化酵素は何か、またその酵素の最適pHを答えよ。 1.アミラーゼ、最適pHは3 2.ペプシン、最適pHは2 3.アミラーゼ、最適pHは2 4.ペプシン、最適pHは3 …

植物の養分の流れ

グルコースを生体内で分解する際に必要なpHと温度の条件を答えよ。 1.pHは7、温度は26℃ 2.pHは7、温度は36℃ 3.pHは8、温度は36℃ 4.pHは8、温度は26℃ デンプンとはどのような物質か。 1.アミノ酸が多数分裂した物質 2.グルコースが多数分裂した物質…

植物の細胞

細胞小器官の1つでタンパク質を合成するのは? 1.リボソーム 2.チラコイド 3.クロロフィル 4.ゴルジ体 葉緑体に含まれる色素は何か。 1.リボソーム 2.ゴルジ体 3.クロロフィル 4.チラコイド ミトコンドリアや葉緑体は細胞の内部に入り込んで共生したと考え…