センター試験用の生物・化学、4択クイズ一覧

センター試験用の生物・化学、4択クイズ一覧です。合計1200問程度あります

ホルモンが植物におこす作用

植物ホルモンの一つであるエチレンによって,果実が成熟するとなぜ鳥が果実に引き寄せられるか。 1.果実の成熟の時期と鳥の繁殖の時期が重なるから
2.果実の糖化が進むから
3.植物からエチレンが発生されるから
4.エチレンの臭いに鳥が反応するから
桜などは,初冬の小春日和に誘われて開花する。これはなぜか。 1.アブシジン酸が多く,休眠が深いから
2.アブシジン酸が少なく,休眠が浅いから
3.アブシジン酸が少なく,休眠が深いから
4.アブシジン酸が多く,休眠が浅いから
植物ホルモンの一つであるアブシジン酸は,何の合成を促進することで落葉を促進するか。 1.ジベレリン
2.オーキシン
3.エチレン
4.サイトカイニン
植物は,水分の吸収が難しい状態が続くと,植物はどんな反応を示すか。 1.アミノ酸や糖を合成して茎に蓄積し,浸透圧を高める反応
2.アミノ酸や糖を合成して細胞に蓄積し,浸透圧を低くさせる反応
3.アミノ酸や糖を合成して細胞に蓄積し,浸透圧を高める反応
4.アミノ酸や糖を合成して茎に蓄積し,浸透圧を低くさせる反応
植物は,風に吹かれるとどのような反応を示すか。 1.エチレンを作って,成長を抑制し,茎を細くさせる。
2.エチレンを作って,成長を抑制し,茎を太らせる。
3.エチレンを作って,成長を促進し,茎を太らせる。
4.エチレンを作って,成長を促進し,茎を細くさせる。
夜遅くまで点灯しているイルミネーションが植物の開花に影響しているのはなぜか。 1.暗期の途中で光が当たると暗期の長さを計るタイマーが促進されるから
2.暗期の始めに光が当たると暗期の長さを計るタイマーが促進されるから 暗期の始めに光が当たると暗期の長さを計るタイマーがリセットされるから
3.暗期の始めに光が当たると暗期の長さを計るタイマーが促進されるから
4.暗期の途中で光が当たると暗期の長さを計るタイマーがリセットされるから
植物ホルモンの一つであるオーキシンの利用例を答えよ。 1.果実の落下防止,組織培養,挿し木の発根促進
2.種子の発芽抑制,組織培養,果実の成熟促進
3.種子の発芽抑制,組織培養,挿し木の発根促進
4.果実の落下防止,組織培養,果実の成熟促進
植物ホルモンの一つであるジベレリンの利用例を答えよ。 1.組織培養
2.種無しブドウ
3.果実の成熟促進
4.種子の発芽抑制
植物ホルモンの一つであるサイトカイニンの利用例を答えよ。 1.種無しブドウ
2.種子の発芽抑制
3.果実の成熟促進
4.組織培養
アブシジン酸の利用例を答えよ。 1.果実の成熟促進
2.種無しブドウ
3.種子の発芽抑制
4.細胞分裂促進
植物ホルモンの一つであるエチレンの利用例を答えよ。 1.細胞分裂促進
2.果実の成熟促進
3.種無しブドウ
4.種子の発芽抑制
植物ホルモンの一つであるサイトカイニンはいつ発見されたか。 1.1927年
2.1957年
3.1947年
4.1937年
サイトカイニン効果で誤りは 1.細胞分裂促進
2.細胞の老化を防ぐ
3.側芽の成長促進
4.酸化を防止
リンゴを長く腐らせないようにするには,何が必要か。 1.エチレンの発生を抑える薬品,ジベレリンの作用を持った薬品
2.エチレンの発生を抑える薬品,サイトカイニンの作用を持った薬品
3.オーキシンの発生を抑える薬品,ジベレリンの作用を持った薬品
4.オーキシンの発生を抑える薬品,サイトカイニンの作用を持った薬品
リンゴはなぜ,一個腐るとまわりのリンゴも腐るか。 1.腐ったリンゴからジベレリンが放出されるから
2.腐ったリンゴからサイトカイニンが放出されるから
3.腐ったリンゴからエチレンが放出されるから
4.腐ったリンゴからオーキシンが放出されるから
ヨウ素がでんぷんと反応するとどうなるか。 1.黄色に呈色する
2.赤色に呈色する
3.青紫色に呈色する
4.青色に呈色する
植物ホルモンの一つであるアブシシン酸が多量に存在すると,何の働きが抑制されて発芽が阻害されるか。 1.サイトカイニン
2.ジベレリン
3.エチレン
4.オーキシン
植物ホルモンの一つであるジベレリンを加えると,アミラーゼの合成が促進されることをどうやって調べるか。 1.デンプンの入った寒天に種子を加え,一方にオーキシンを加える。ヨウ素でんぷん反応ででんぷんが分解されたか調べる。
2.デンプンの入った寒天に種子を加え,一方にオーキシンを加える。エチレンでんぷん反応ででんぷんが分解されたか調べる。
3.デンプンの入った寒天に種子を加え,一方にジベレリンを加える。エチレンでんぷん反応ででんぷんが分解されたか調べる。
4.デンプンの入った寒天に種子を加え,一方にジベレリンを加える。ヨウ素でんぷん反応ででんぷんが分解されたか調べる。
アミラーゼがもっともよくはたらく温度は何度くらいか。 1.40度くらい
2.35度くらい
3.25度くらい
4.30度くらい
アミラーゼの基質は何か。 1.カルシウム
2.デンプン
3.アミノ酸
4.たんぱく質
アミラーゼは何の働きをするか。 1.たんぱく質を分解する
2.カルシウムを分解する
3.アミノ酸を分解する
4.デンプンを分解する
植物ホルモンの一つであるジベレリンが合成する酵素を1つ挙げよ。 1.ATP
2.グルコース
3.ペプシン
4.アミラーゼ
遠赤色光の波長はどれくらいか 1.830nm
2.760nm
3.730nm
4.660nm
赤色光の波長はどれくらいか 1.760nm
2.830nm
3.660nm
4.730nm
赤色光吸収型フィトクロームは,赤色光を吸収すると何型に変わるか。 1.遠赤色光吸収型フィトクローム
2.赤色光蒸散型フィトクローム
3.赤色光蒸散型フィトクローム
4.遠赤色光吸収型フィトクローム
レタスの種子が赤色光で発芽し,遠赤色光で発芽が抑制されるのは,何という色素が働いているからか。 1.クロロフィル
2.チラコイド
3.リボソーム
4.フィトクローム
光が当たっていないにも関わらず,レタスの種子が発芽した。理由は何だと考えられるか。 1.オーキシンを与えたから
2.ジベレリンを与えたから
3.アブシジン酸を与えたから
4.エチレンを与えたから
レタスの種子は,遠赤色光を当てると,発芽がどうなるか。 1.発芽の芽が減らされる
2.抑制される
3.発芽の芽が増やされる
4.促進される
レタスの種子は,赤色光を当てると,発芽がどうなるか。 1.発芽の芽が増やされる
2.発芽の芽が減らされる
3.抑制される
4.促進される
発芽に光を必要とする種子を何というか。 1.発芽光種子
2.光発芽種子
3.発光種子
4.光発種子
植物の屈性の例を3つ挙げよ。 1.発芽屈性,光屈性,接触屈性
2.発芽屈性,水屈性,接触屈性
3.重力屈性,光屈性,接触屈性
4.重力屈性,水屈性,接触屈性