センター試験用の生物・化学、4択クイズ一覧

センター試験用の生物・化学、4択クイズ一覧です。合計1200問程度あります

酸化銀と有機化合物のまとめ

有機化合物は完全燃焼すると[ア]と[イ]を生じる。 1.ア:酸素 イ:塩
2.ア:二酸化炭素 イ:塩
3.ア:二酸化炭素 イ:水
4.ア:酸素 イ:水
有機化合物の反応は一般に[ア]く、また[イ]が起こりやすい。 1. ア:早 イ:正反応
2. ア:遅 イ:正反応
3. ア:早 イ:副反応
4. ア:遅 イ:副反応
有機化合物の多くは溶解しても[ア]せず、また[イ]燃性である。 1.ア:電化 イ:可
2.ア:電化 イ:不
3.ア:電離 イ:可
4.ア:電離 イ:不
有機化合物の多くは[ア]に溶けにくく、ベンゼンやジエチルエーテルなどの[イ]に溶けやすい。 1. ア:酸 イ:有機溶媒
2. ア:有機溶媒 イ:水
3. ア:水 イ:有機溶媒
4. ア:塩基 イ:有機溶媒
有機化合物の融点は一般に[ア]く、分子量が大きくなるほど[イ]くなる。 1.ア:高 イ:高
2.ア:低 イ:高
3.ア:低 イ:低
4.ア:高 イ:低
有機化合物は[ア]結合による分子からなり、無機化合物は主に[イ]結合による塩からなる。 1.ア:共有 イ:分子
2.ア:分子 イ:共有
3.ア:分子 イ:イオン
4.ア:共有 イ:イオン
有機化合物は[ア]原子を骨格とする化合物のことをいい、そうでない化合物を[イ]と区別している。 1.ア:炭素 イ:無機化合物
2.ア:酸素 イ:芳香族化合物
3.ア:酸素 イ:無機化合物
4.ア:炭素 イ:芳香族化合物
炭酸イオンCO32-を加えると沈殿を生じる金属イオンを3つ答えなさい。 1. Zn2+、Pb2+、Ca2+
2. Ba2+、Pb2+、Cu2+
3. Ba2+、Pb2+、Ca2+
4. Ba2+、Cu2+、Ca2+
硫化水素H2Sを通じると、溶液がどのようなpHでも沈殿を生じる金属イオンを3つ答えなさい。 1.Pb2+、K+、Cu2+
2.Zn2+、Ag+、Cu2+
3.Pb2+、Ag+、Cu2+
4.Pb2+、Ag+、Zn2+
硫化水素H2Sを通じると、溶液が中性~塩基性のときだけ沈殿を生じる金属イオンを2つ答えなさい。 1.Fe2+、Zn2+
2.Fe3+、Pb2+
3.Fe3+、Zn2+
4.Fe3+、Cu2+
水酸化ナトリウム水溶液を少量加えると沈殿を生じるが、多量に加えると沈殿が溶解する金属イオンを3つ答えなさい。 1.Al3+、Pb2+、Zn2+
2.Fe3+、Pb2+、Zn2+
3.Al3+、Pb2+、Cu2+
4.Al3+、Fe2+、Zn2+
アンモニア水を少量加えると沈殿を生じるが、多量に加えると沈殿が溶解する金属イオンを3つ答えなさい。 1. Fe2+、Ag+、Cu2+
2. Zn2+、Ag+、Pb2+
3. Zn2+、Ag+、Cu2+
4. Zn2+、Na+、Cu2+
塩酸を加えると沈殿を生じる金属イオンを2つ答えなさい。 1.Pb2+、K+
2.Cu2+、Ag+
3.Pb2+、Ag+
4.Fe2+、Na+
クロム酸イオンCrO42-と反応して沈殿を生じるイオンを3つ答えなさい。 1. Pb2+、Na+、Ba2+
2. Pb2+、Ag+、Ba2+
3. Pb2+、Ag+、Fe2+
4. Cu2+、Ag+、Ba2+
硫酸酸性中で、ニクロム酸イオンや過マンガン酸イオンにはどのような作用があるか答えなさい。 1.脱水作用
2.還元作用
3.酸化作用
4.感光作用
[ア]色のクロム酸イオンCrO42-に[イ]を加えると[ウ]色のニクロム酸イオンCr2O72-に変わる。 1.ア:黄 イ:塩基 ウ:赤橙
2.ア:赤橙 イ:酸 ウ:黄
3.ア:赤橙 イ:塩基 ウ:黄
4.ア:黄 イ:酸 ウ:赤橙
ハロゲン化銀は写真のフィルムなどに用いられているが、どのような性質があるか答えなさい。 1.感光性
2.還元性
3.脱色性
4.酸化性
酸化銀の沈殿を含む水溶液に過剰のアンモニア水を加えたときに起こる変化を化学反応式で答えなさい。 1.2Ag++S2‐→Ag2S
2.2Ag2O→4Ag+O2
3.Ag2O+4NH3+H2O→2[Ag(NH3)2]++2OH-
4.Ag++Cl‐→AgCl
酸化銀の沈殿を含む水溶液に過剰のアンモニア水を加えるとどうなるか答えなさい。 1.沈殿は溶けずに白色の沈殿がそのまま残る
2.沈殿が溶けて淡青色の水溶液になる
3.沈殿は溶けずに褐色の沈殿がそのまま残る
4.沈殿が溶けて無色の水溶液になる
Ag+イオンを含む溶液に強塩基やアンモニア水を加えると沈殿を生じるが、この沈殿の色と化学式を答えなさい。 1.褐色、Ag2O
2.銀白色、Ag2O
3.黄色、Ag2O
4.赤褐色、Ag2O
Cu2+イオンを含む溶液に硫化水素H2Sを通じると沈殿を生じるが、この沈殿の色と化学式を答えなさい。 1.黒色、CuS
2.黄色、CuS
3.青白色、CuS
4.淡赤色、CuS
水酸化銅(Ⅱ)の沈殿を含む水溶液に過剰のアンモニア水を加えたときに起こる変化を化学反応式で答えなさい。 1.Cu(OH)2+4NH3→[Cu(NH3)4]2++2OH-
2.Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2H2O+2NO2
3.3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO
4.Cu2++2OH-→Cu(OH)2
水酸化銅(Ⅱ)の沈殿を含む水溶液に過剰のアンモニア水を加えるとどうなるか答えなさい。 1.沈殿が溶けて深青色の水溶液になる
2.変化はなく、沈殿はそのままである
3.沈殿は溶けず、黒色に変化する
4.沈殿は溶けて、無色透明の水溶液になる
Cu2+イオンを含む溶液に強塩基や少量のアンモニア水を加えると沈殿を生じるが、この沈殿の色と化学式を答えなさい。 1.青白色、Cu(OH)2
2.黒色、Cu(OH)2
3.淡青色、Cu(OH)2
4.白色、Cu(OH)2
青銅(ブロンズ)は何の合金か答えなさい。 1.銅と鉄
2.銅と亜鉛
3. 銅とスズ
4.銅とアルミニウム
銅の単体は赤色を帯びた金属で、[ア]性・[イ]性に富み、[ウ]伝導率が良い。 (ア、イは順不同) 1.ア:展 イ:延 ウ:音
2.ア:歪 イ:延 ウ:熱(電気)
3.ア:展 イ:延 ウ:熱(電気) 
4.ア:展 イ:張 ウ:熱(電気)
Fe3+イオンを含む溶液に強塩基やアンモニア水を加えると沈殿を生じるが、この沈殿の色と化学式を答えなさい。 1. 白色、FeOH
2. 茶褐色、Fe(OH)2
3. 青色、Fe(OH)4
4. 赤褐色、Fe(OH)3
Fe2+イオンを含む溶液に強塩基やアンモニア水を加えると沈殿を生じるが、この沈殿の色と化学式を答えなさい。 1.黒色、FeOH
2.白色、Fe(OH)3
3.緑白色、Fe(OH)2
4.赤褐色、Fe(OH)4
Fe3+イオンとチオシアン酸イオンが反応すると、何色の溶液になるか答えなさい。 1.黄赤色
2.赤褐色
3.濃青色
4.血赤色
Fe2+イオンとヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸イオンが反応すると、何色の沈殿が生じるか答えなさい。 1.白色
2.赤褐色
3.濃青色
4.黒色
Fe2+イオンとヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸イオンが反応すると、何色の沈殿が生じるか答えなさい。 1.赤褐色
2.白色
3.黒色
4.濃青色
Fe、Cr、Niの合金は何と呼ばれるか。 1.青銅
2.アルマイト
3.マンガン
4.ステンレス鋼
鉄鉱石に含まれる赤鉄鉱と磁鉄鉱の化学式をそれぞれ答えなさい。 1.赤鉄鉱:FeO 磁鉄鉱Fe3O4
2.赤鉄鉱:Fe3O4 磁鉄鉱Fe2O3
3.赤鉄鉱:Fe2O3 磁鉄鉱Fe3O4
4.赤鉄鉱:Fe2O3 磁鉄鉱FeO
遷移元素の単体は融点、沸点が[ア]く、[イ]いものが多い。 1.ア:低 イ:硬
2.ア:高 イ:硬
3.ア:低 イ:軟らか
4.ア:高 イ:軟らか
周期表上で3族~11族の元素のことを何というか。 1.典型元素
2.希ガス
3.ハロゲン
4.遷移元素
硫化水素の水溶液に吹き込むと白濁する気体は何か、また生じた白色沈殿は何か答えなさい。 1.二酸化炭素CO2、炭酸カルシウムCaCO3
2.アンモニアNH3、硫化アンモニウムH5NS
3.フッ素F2、二フッ化硫黄SF2
4.二酸化硫黄SO2、硫黄S
塩酸を近づけると反応して白煙を生じる気体は何か、また生じた白煙は何か答えなさい。 1.アンモニアNH3、塩化アンモニウムNH4Cl
2.硫化水素H2S、硫化水素アンモニウムH5NS
3.二酸化炭素CO2、炭酸カルシウムCaCO3
4.三酸化硫黄SO3、塩化硫黄SCl2
塩化カルシウムを乾燥剤として使えない気体を答えなさい。 1.二酸化炭素CO2
2.硫化水素H2S
3.アンモニアNH3
4.塩化水素HCl
気体の乾燥剤として用いられる塩化カルシウム、五酸化二リン、酸化カルシウムについて、性質を酸性、中性、塩基性で答えなさい。 1.塩化カルシウム:酸性 五酸化二リン:酸性 酸化カルシウム塩基性
2.塩化カルシウム:中性 五酸化二リン:酸性 酸化カルシウム:酸性
3.塩化カルシウム:中性 五酸化二リン:中性 酸化カルシウム塩基性
4.塩化カルシウム:中性 五酸化二リン:酸性 酸化カルシウム塩基性
フッ化カルシウム(ホタル石)に濃硫酸を加えて加熱するとどのような気体が発生するか。 1.塩素Cl2
2.フッ化水素HF
3.硫化水素H2S
4.フッ素F2
硫化鉄(Ⅱ)に希塩酸を加えるとどのような気体が発生するか。 1.メタンCH4
2.一酸化ニ水素H2O
3.硫化水素H2S
4.アンモニアNH3
銅に濃硫酸を加えるとどのような気体が発生するか。 1.一酸化窒素NO
2.四酸化二窒素N2O4
3.一酸化二窒素N2O
4.二酸化窒素NO2
銅に希硝酸を加えるとどのような気体が発生するか。 1.二酸化窒素NO2
2.一酸化二窒素N2O
3.三酸化二窒素N2O3
4.一酸化窒素NO
酸化マンガン(Ⅳ)に濃塩酸を加えるとどのような気体が発生するか。 1.酸素O2
2.窒素N2
3.水素H2
4.塩素Cl2
ヘリウムは不燃性で水素に次いで軽いため、主にどのようなものに利用されているか。 1.気球、液化天然ガス
2.医療品、消火剤
3.気球、飛行船
4.飛行船、固体燃料
希ガスの融点や沸点は原子量の増加とともにどうなるか。 1.高くなる
2.不規則に変化する
3.変化しない
4.低くなる
希ガス元素は反応しにくく、他の原子と結合せず原子1つの状態で存在するが、このような分子を何というか。 1.多原子分子
2.単原子分子
3.三原子分子
4.ニ原子分子
周期表で18属の元素を何というか。 1.キセノン
2.ハロゲン
3.アスタチン
4.希ガス
フッ化水素は[ア]結合の影響で、他のハロゲン化水素よりも沸点が[イ]い。 1. ア:共有 イ:高
2. ア:共有 イ:低
3. ア:水素 イ:高
4. ア:水素 イ:低
塩化水素の実験室的製法を化学反応式で答えなさい。 1.H2+Cl2→2HCl
2.H2O+Cl2→HCl+HClO
3.2HBr+Cl2→2HCl+Br2
4.NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl
ハロゲン化水素は[ア]以外すべて無色、刺激臭のある[イ]である。 1.ア:塩化水素HCl イ:固体
2.ア:フッ化水素HF イ:気体
3.ア:塩化水素HCl イ:気体
4.ア:フッ化水素HF イ:固体
次亜塩素酸イオンClO-は酸化作用が強く、[ア]剤や[イ]剤として用いられている。 1. ア:殺菌 イ:漂白(順不同)
2. ア:殺菌 イ:染色(順不同)
3. ア:培養 イ:漂白(順不同)
4. ア:培養 イ:染色(順不同)
塩素は水に溶けやすく空気より重いが、塩素の捕集方法を答えなさい。 1.下方置換
2.上方置換
3.水上置換
4.求核置換
塩素は[ア]臭のある[イ]色の有毒な気体である。 1.ア:刺激 イ:赤褐
2.ア:刺激 イ:黄緑
3.ア:特異臭 イ:黄緑
4.ア:特異臭 イ:赤褐
デンプン溶液にヨウ素溶液を加えると何色になるか。 1.赤褐色
2.茶褐色
3.深青色
4.青紫色